Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
~ HubotでChatOps!! ~
Hubotとは、GitHub社が開発したChatBotフレームワークです。
Node.js上で動作し、JavaScriptやCoffeeScriptによって、簡単に拡張することができます。
ChatOpsとは、チャット上でオペレーションをすることを言います。
チャットにGitHubやCIからの通知を流したり、チャットからコマンドを実行したりします。
ChatBotはチーム内などで開発され、公開されることが少ないように思います。
そこでHubotやChatOpsの活用事例を共有して、もっと普及・発展できればと思っています。
「Hubot×ChatOps勉強会」では、
- HubotやChatOpsで、どんなことをやっているか知りたい!
- Hubotでこんなことやってみた! こんなプラグイン作ってみた!
- チームでこんな風にChatOpsやってるよ!
という方を大募集しています。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
時間割
※ 発表順は暫定です。
※ 発表は、発表20分 + 質疑10分を予定しています。
時間枠 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
14:00~14:10 | @hico_horiuchi | 会場説明・諸注意 |
14:10~14:40 | @hico_horiuchi | ChatOps@研究室 (GitHub,Sensuとの連携) |
14:40~15:10 | @bouzuya | Hubotについて(未定) |
15:10~15:20 | - | 休憩 |
15:20~15:50 | @sasakipochi | ChatOpsについて(未定) |
15:50~16:20 | @jacopen | Cloudn PaaSにおけるChatOps実践 |
16:20~16:50 | - | ライトニングトーク |
16:50~17:00 | - | 片付け・撤収 |
ライトニングトーク
ライトニングトークをしてくださる方を3人募集しています。
HubotやChatOpsの事例、作ったプラグイン、他サービスとの連携など、何でもOKです。
Hubotの擬人化やキャラ設定など、ネタ枠も募集しております。
時間枠 | 発表者 | タイトル |
---|---|---|
16:20~16:30 | @moririring | CIとログとメールとチャットとの関係について |
16:30~16:40 | @ken880guchi | Slack x Hubot x AWS で何か |
16:40~16:50 | - | - |
懇親会
勉強会の終了後、懇親会を予定しています。
場所は大阪駅付近を考えていますので、決まり次第お知らせします。
参加登録はコチラ。
会場について
大阪大学 中之島センターは、JR大阪駅(梅田)付近にあります。
お越しの際は、アクセスマップを参考にしてください。